高学歴親の罪③:「学力のカリスマ」、子1人は東大に

沖山教育研究所

AERA14年9月15日号から抜粋
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16264

百ます計算や
早寝早起きを提唱する
立命館大学教授の
陰山英男さんは、
高学歴親について
こう指摘する。

「人付き合いや
 視野が狭くなり、
 ママ友や
 義理の親などの評価に
 振り回されることが多い」

子どもは
自分の一部と考えると、
できない時に腹が立ち、
無駄に追い込んでしまう。

体裁を気にせず、
上手に諦めること。

無理なら、
「ごめん、
 見栄を張りたいから」と
子どもに伝えること。

自分が「学力のカリスマ」
のような立場で
世間に知られていたので、

自分の子はどうなんだ
といわれるのは
目に見えていた。

とりあえず1人は
東大か京大にいってもらわないと
具合が悪いなと思っていた。

次女の学力には
早くから気づいていて、
高2の秋ごろ
本気で東大を勧めた。

本人は悩み、
数日間家出して、

最後は自分で
東大受験を決めた。

子どもたちは
初めて会う人ごとに、
「家では百ます計算やるの?」
と必ず言われる。

頭では理解していても、
学歴呪縛から逃れるのは
そう簡単ではない。

「家族」という装置は、
むしろ呪縛を強めるように
作用する。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

教える側の立場で
高学歴親を評する一方、
自分の子はどうなんだ?
という目は確かにあるでしょうね。

経験上は、
親ができるから有名だから
子ができる、

という相関関係は
ほぼないと思っています。

そう思っていないと
お互いが余計なプレッシャーに
苛まれます。

2世スポーツ選手が
わかりやすいかもしれないですね。

その人ができた、
だけです。
あなただからできた、
だけです。

だから
友人や知人と比べることも、
親や兄弟姉妹と比べることも、
ほぼ無意味だと思っています。

イライラにつながる
だけです。

子どもは親の一部ではなく、
別の人間、存在です。

周りの目が
どうしても気になりますが、
気にしない、
無視する。

それができないと
子どもは自分が信用されていない
と反発するでしょうね。

次女さんの学力が
東大に向いていたのは
幸いでしたね。

気になったのは、
どういう点で向いている
と判断されたのか、
ですね。

著作を読んでみると
載っているでしょうか。

興味あります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です