『できる子はどっち?』書評・感想いただきましたっ!⑥

沖山教育研究所

書評の続きです。

<お子さんがいる保育園の先生>

ウチの子も、
「目的とか計画を立てた方がやる気が出る」
と塾にいわれて一所懸命、
「目標は?」「何やりたいの?」と
けしかけていましたが、
沖山さんの本を読んで、
「そうじゃないんだ」、と安心しました。

<小学6年生がいる保育園の先生>

夫にも読ませたら、
3つめの「言われた通りやるか工夫するか」は、
みごとにおおはずれで、
本に書いてある通り!だった。

読んだ後、
夫は、「なるほどなぁ、この人すきだな」
とべた褒めしていた(笑)。

いまは、
すでに本が祖父母にまわっている。

読ませようと思ったのは、
どうしても昔ながらの女子校がいい!
といって譲らないので、
本に説得してもらおうと。

<私立中高の校長>
これまであった中学受験や勉強読み物とは
全く切り口が違うから、おもしろい!

<お子さん3人の経営者お母さん>

本当はこう言う風に言いたかったんだよね・・
でも回りがそう思ってくれないし、理解してくれないし、
普通は…とかいう話になって、学校の友達は…と比べてしまったり、

というあらゆる迷いを一気に吹きとばして下さってスッキリ!
という場面が山程ありました。

そして、え?そうなんだぁ!?、
と予想と異なる回答も沢山、でも納得(笑)

非常に後味の心地よい本です。
セミナー検討下さい。

<神奈川県在住、40代独身男性>

オレに子供はいないが、
受験や勉強に対する親の気持ち(誤解)が
よく理解できた。

賢吾のカウンセラーとしての体験談は、
受験を控える子を持つ親の参考になるだろう。

多くの人に手に取ってもらえるといいね。
書籍が店に並んでるいとこは自慢だ。

賢吾のいう「できる子」が増えれば、
やりたいことを見つけ、
企業に入ろうが自分で会社を興そうが、
創作活動をしようが、

「使える人」が増えると思う。

「使える」というと上から目線だけど、
仕事ができる人という意味。

受験の最終目標は
良い大学・仕事に有利な大学に入って、
良い会社に勤めるということではないが、

最高目標(?)の東大に入学したところで、
使えない人間はごまんといるからな。

この本で、
できる子が増えるといいな。

要領が悪いだけで
「できない子」のくくりに入れられてる子が、
ちょっとしたきっかけでできる子入りできれば、
それもまたよし。

オレは読み終えたんで、
妹にこの本を送っておこう。
中学2年生の長男を筆頭に、
小学生の女の子が二人いる。

<お子さん二人の経営者お母さん>

うーん、面白いですね。
たしかにおっしゃるとおり。

でも、
色々な本を読んでも、
ここまで簡潔に解りやすく
答をくれる本はなかったでしょうし、

これから始まる激動の時代を、
このタイミングで、
将来に合わせて今の我が子に当てはめてどうするべきか
アドバイスしてくれる本は、
まだないとおもいます。

AERA等の雑誌でかかれていても、
では現実問題として、
具体的に、どうかわり、
今、親は、何をしたらいいのかわからないのが
ほとんどです。

今の時代にマッチしているから、
もしかしたら怖いことになるかも!?
雑誌、テレビに引っ張りだこで
オギママをこえてしまいますね(笑)

<40代男性>
読んどるよ。
まだ第1章までですが、おもろいね。
売れるよ、こりゃ。

私は子を持つ親でもないのに。

今年の段階で食いついてくる人は、
そうとう見識のある人。

現実が、
おっき〜の予測に追いついてくるにつれ、
取材は増えていくって感じかもな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です